1985年に大学創立20周年を記念して結成。1989年に第1回定期演奏会を行い、現在に至る。
今年で創立30年目を迎え、「音楽を楽しむ」をモットーにクラッシックからポップスまであらゆるジャンルの曲に挑戦し、日々演奏の向上に努めている。2012年、新たに稲垣征夫を常任指揮者、荒井弘太をバンドディレクターに迎え、文化系団体初の強化クラブに指定される。2012年には本学チアリーディング部との共演し、好評を得た。
12月の定期演奏会を主軸とし、コンクールや秋霞祭(大学の学園祭)、チアリーディング部とともに硬式野球部や駅伝部応援、式典などの学校行事にも参加。本年は、大学の父母の会や大学創立50周年の記念式典でも演奏会を行う予定でいる。また、福祉作業所や盲学校等の様々な機関からの依頼による演奏も行っており、地元川越から埼玉県の様々なところで演奏活動を行い、2014年にはその活動を評価され、大学より表彰を受けた。
![]() |
![]() |
|
稲垣 征夫 (常任指揮者) | 荒井 弘太 (バンドディレクター) | |
東京都出身。国立音楽大学楽器科卒業。クラリネットを大橋幸夫、千葉国夫、北爪利世、小笠原長孝の各氏に、指揮法を金子登氏に師事。クラリネットの演奏をはじめ、指揮、講演、評論などの活動を1960
年代より始め、現在でも多岐にわたる分野で活躍中。 クラリネット奏者としては、東京クラリネット・アンサンブル、管楽座(木管5重奏)のメンバーとしてのアンサンブルやソロ活動を頻繁に行っている。これまで1992年に1枚目、2001年に2 枚目、3枚目、2005年に4 枚目のCDをそれぞれウィーンで制作しリリースした。 指揮者としては現在、NEC玉川吹奏楽団、長野市民吹奏楽団、東京クラリネット・クワイアーの音楽監督・常任指揮者、海上保安庁音楽隊技術顧問を務める。1991、1994、1997、2002、2008、2011 年に東京クラリネット・クワイアーを、1996、1999、2003、2007 年に長野市民吹奏楽団を率いてのウィーン公演が好評を博し、コンツェルトハウスから厚い信頼を得ている。近年では、くにたち市民オーケストラなどを始めとする国内のオーケストラの指揮も行っており、国外でも2001年12月、2003 年2月にルーマニア国立オラディア・フィルハーモニーの定期演奏会に客演指揮者として招かれ、好評を博した。 2002年4月、永年のアンサンブルの普及活動と指導に貢献したとして、日本クラリネット協会賞を受賞。ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員、一般社団法人日本クラリネット協会理事、全日本音楽職場吹奏楽協会会長。 2012年より本学特命教授、吹奏楽団音楽監督・常任指揮者に就任。 |
静岡県出身。玉川大学文学部芸術学科音楽専攻卒業。その後、同大学の芸術専攻科を修了。更に、東京コンセルヴァトワール尚美ディプロマコースを卒業。トランペットを、榊原達、祖堅方正、山本武雄、津堅直弘の各氏に師事。 現在では、劇団四季、東宝ミュージカル、東京宝塚などで多数演奏されており、2007年、2012年にはブロードウェイミュージカル ウェストサイドストーリーのワールドツアー日本公演に参加するなど全国区で活躍をしている。 また、オーケストラ、吹奏楽、室内楽、ブラスアンサンブル等も活動しており、ジャンルにとらわれない幅広い活動をするかたわら、吹奏楽、スクールバンドの指導に力を注いでいる。現在は「日本ブラスバンド協会」理事。「マジカルサウンズ」メンバーとして活躍し、2013 年にCD『マジカルサウンズの愉快な悪戯』をリリース。 信州大学吹奏楽団バンドディレクター。 2012 年より東京国際大学吹奏楽団の副指揮者・バンドディレクターとして指導に従事。 |
部 長 : 川村 明美 | |||||
氏 名 | 学 部 | 学年 | 出身校 | 楽 器 | 備 考 |
小川 詩織 | 人間社会 | 4 | 日体桜華 | トランペット | |
佐々木 萌 | 人間社会 | 4 | 豊島学院 | クラリネット | |
田中 柚梨美 | 商 | 4 | 白 岡 | ホルン | |
橋本 琢磨 | 言語コミュニケーション | 4 | 東京農大二 | トロンボーン | |
林田 麻佑 | 言語コミュニケーション | 4 | 田 無 | ユーフォニアム | |
村上 思郎 | 人間社会 | 4 | 正 則 | ユーフォニアム | 団 友 |
伊藤 健次 | 商 | 3 | 福 岡 | クラリネット | |
小野 詩織 | 国際関係 | 3 | 新庄北 | サクソフォン | インスペクター |
屋代 湧太 | 人間社会 | 3 | 保 善 | トランペット | インスペクター |
與座 由理 | 人間社会 | 3 | 秋草学園 | トランペット | 団 長 |
國井 未来 | 商 | 2 | 若松商業 | トロンボーン | |
小林 悠夏 | 言語コミュニケーション | 2 | 明和県央 | フルート | |
芝 麻希子 | 人間社会 | 2 | 日体桜華 | ユーフォニアム | |
根岸 尚之 | 国際関係 | 2 | 本庄第一 | コントラバス | |
藤井 優衣 | 国際関係 | 2 | 長岡大手 | サクソフォン | 留学中 |
森 春菜 | 人間社会 | 2 | 立志舎 | チューバ | |
畠山 果奈美 | 国際関係 | 修1 | − | ホルン | |
新井 直人 | 人間社会 | 1 | 皆 野 | サクソフォン | |
近藤 日菜子 | 商 | 1 | 新 座 | フルート | |
鈴木 沙野 | 人間社会 | 1 |
翔洋学園 | クラリネット | |
白石 悠人 | 国際関係 | 1 | 正 則 | チューバ | |
今野 拓潮 |
人間社会 | 1 | 埼玉平成 | クラリネット | |
宮本 彩香 |
商 |
1 | 苫小牧東 | ホルン | |
游 薈穎 | 人間社会 | 1 | − | トランペット | 留学生 |