Return to Kawagoe-Salem Friendship Society homepage.
Kawagoyan News No.54 (2001.3.6)
Kawagoe-Salem Friendship Society C/o Y. Iwaki
2-1-8 Shinden, Kamifukuoka City 356-0033
Phone 0492-62-0205
http://www.tiu.ac.jp/~bduell/KSFS/indexJ.html
ホストファミリー募集します
セーレム市からスーザンタナベ先生と、日本語を学んでいるアメリカの高校生が川越に来ます。今回で3回目になるタナベ先生の来川を、親善協会として支援させていただくことになりました。そこで、会員の皆様から、ホストファミリーを募集します。
<概要>
来川期間 3月27日(火)〜29日(木)、2泊3日
訪問者 女子高校生5人、男子高校生6人、タナベ先生と娘さん以上、13人
募集家族 11家族
行程(予定) 3月27日午後4時ごろTIUで歓迎パーティを開く
28日には親善協会が希望者のために川越見学ツアーを実施する
29日午後、本川越駅集合、次の目的地、新宿へ。
(詳しい計画は、ホストファミリー希望者に連絡します)
ホストファミリーの希望者は、3月15日までに連絡してください。
連絡先 小倉聡子33‐0245、佐藤芳子31‐0467、斎藤尚43‐1159、岩城由光62‐0205
親善協会15周年記念事業と総会
親善協会の創設15年を記念したイベントと平成13年度の総会を開催します。日時 4月14日(土)、午前10時〜午後3時
会場 東京国際大学第1キャンパス1号館の食堂1(午前)と125号室(午後)
内容予定
1部 10:00〜10:30 総会、事業報告、事業計画など
2部 10:30〜12:00 親善協会15周年記念事業
内容 親善協会のあゆみ
発行物紹介
会の紹介パンフレット
昼食 会員は無料、非会員は500円の弁当を斡旋します。
3部 13:00〜15:00 講演会
ロフタス先生の講演会「アメリカとブルース」
申し込み 4月6日までに、小倉聡子33‐0245、佐藤芳子31‐0467、斎藤尚43‐1159、岩城由光62‐0205
フレンドシップデー報告
2000年度のフレンドシップデーは、12月2日(土)に水上征夫さんを囲み、水上さんのセーレムのチェメケタ・コミュニテーカレッジでの留学生活を聞きました。当日参加できなかった人のために、水上さんが体験記を執筆中です。上記の総会の際には配付予定です。楽しみにお待ちください。
なお、フレンドシップデー当日、参加者にアンケートを取りましたので、次にその集計結果を報告します。
<アンケート集計>
アンケート提出23名(参加者32名、内2名は午前中のみの参加)
複数回答は別々に集計し、類似した回答はまとめました。
(1) 講演会の感想
A 大変よい 20 B 普通3人 C良くない 0人
Aと回答された方の理由:
* 新鮮な留学体験を詳しく聞けてよかった。(3人)
* 奥様のお話も楽しかった。ユーモアのセンスがある。(3人)
* 留学生の校内外の生活、交友関係が具体的に説明された。 (8人)
* 新鮮な情報が素晴らしかった。本会の目標の一つはセーレムとの交流だから。
(2)
* わかりやすく、 飾らない表現がよかった。(3人)
* 実際に体験した方が語れる内容でした。(3人)
* 留学希望の人には参考になる。
* 2年間の体験がよくまとめられていた
(2)今回の企画へのご意見
*会員の話を聞くのはよい事だ。(2)
* 今回の体験談は身近で具体的、よく理解できた。企画は成功。(2)
* よい企画だった。 興味深かった (7)
* 会員で60歳になってなおチャレンジ精神を持った方が居られるのはうれしい。(2)
* これから海外研修する方にはよい企画(2)
* 外国事情に目をむけると言う点でよかった。
* 高齢化に向けてのタイムリーな話題。楽しく参加。
* 役員も話を一緒に話を聞き、食事の用意は全員でする方がよい。
*スライド写真が見たかった。
(3) 次回のイベントについてのご提案
* KSFSの会員田中昌先生(TIU元英語科教授)の「上手な英語学習法のお話」
* 会員の露崎さんのお話「東ヨーロッパの経験」
* 会員の講演(2人)
* 米国人の日本研究、その経験、交友関係の説明。
* JSPの学生を招待し、パーティーをする。(3)
* 同様のイベントをまたやって欲しい。(4)
* 水上さんの今後の日本での生活ぶりを聞きたい。(3)
ご意見をお聞かせください
親善協会のこと、かわごやんニュースのこと、その他なんでも結構です。気づいた点、気になっていることなど、ご意見をお寄せください。
送付先…事務局長 〒356-0033上福岡市新田2-1−8 岩城由光
Eメールアドレスをお持ちですか?
現在親善協会では、会員の皆様への広報媒体として「かわごやんニュース」とホームページを使っていますが、これらに加えEメールによる情報提供の充実を図っています。
メールでの情報提供を希望する会員は広報担当の沢田まで、ご自分の名前とメールアドレスのほか、「川越セーレム親善協会のメールニュース希望」と書き、下記までメールを送ってください。
Ksawada@dream.com
メールでは、ニュース送付後の最新情報を提供できます。また、写真などもカラーでお見せできるので、参加者には好評をいただいています。
お願い
1頁に記したように、4月14日に親善協会の15周年記念事業を開催します。ついては、会員の皆様がお持ちのセーレム親善会関係の資料をお持ち下さるようにお願いします。セーレム訪問をした人はその時の写真や、パンフレットなど。また、川越で行なわれた親善交流行事を記録した写真など、何でも結構です。よろしくお願いします。
懐かしさを分け合い、これからのことを話し合いましょう !
新しい会員に、親善協会の歴史を知ってもらいましょう !
Return to Kawagoe-Salem Friendship Society homepage.
川越・セーレム親善協会のホームページへもどる。