Return to Kawagoe-Salem Friendship Society homepage.
Kawagoyan News No.53,
2000.10.1
Kawagoe-Salem Friendship Society C/o Y. Iwaki
2-1-8 Shinden, Kamifukuoka City 356-0033
Phone 0492-62-0205
http://www.tiu.ac.jp/~bduell/KSFS/indexJ.html
ロフタス教授の講演会から
6月4日(日)午前10時30分から東京国際大学の212号室にて、Ronald P. Loftus 教授による親善協会主催の講演会が行われました。出席者は33人でした。
ロフタス教授はワシントン生まれで、55歳。成人するまでインド、フランス、イタリア、タイで過ごされたそうです。ジョージワシントン大学で国際政治を学び、ホプキンスSAIS
(School of Advanced International Studies)で日本に関心を持ち始めました。
近代日本思想史、明治時代の思想家、田岡零雲を始め家永三郎、色川大吉、鹿野正直について研究され、そのうちに日本女性の自伝、自叙伝、自己語りをたどって近代日本を知るユニークな方法をとるようになったそうです。
先生が例に挙げた近代日本の16人の女性のうち、私は神近市子、奥むめお、佐多稲子など3・4人しか知らなかったのでつくづく浅学を恥じました。日本女性の覚醒の苦労を内面から調べていくことで日本を知る。それもあまり有名になっていない人物を掘り出していく方法で……。凄いなと思いました。現在、研究の傍らスポーツマンでもある先生はサッカーでも交流されているとか。日本語が自然でアメリカ人の講義とは思えませんでした。英語の得意な会員には不満だったくらい。しかし、皆さんよく分かり喜んでいました。とても刺激を受けた勉強会でした。
出席者は会員とその友人など33人。昼食を取りながら先生との交流も行い、午後2時に解散しました。
当日の参加者にはアンケートに回答いただきありがとうございました。これからも、皆さんの意見を反映し、期待に沿えるよう企画に努めます。今後も親善協会の事業に多くの方の参加をお願いします。 (事業部・佐藤)
ニューイングランド ドライブ紀行
「エミリー・ディキンソンの故郷を旅したい」妻の長年の夢をかなえる機会がきた。小一の息子と3人で、8月20日から29日まで、アメリカ東海岸を回ってきた。ディキンソン家の見学以外はこれといった目的も無かったので、レンタカーを借り気ままな旅になった。
シカゴ経由でボストンについたのは20日の夜。翌21日はボストン市内を見学。このニューイングランド地方第一の都市は歩いて回るのに適した街だ。車を借りる前に、アメリカ独立戦争に関わる史跡をたどってみた。
船の上からお茶の箱を投げ込む「ボストンティーパーティ」では、船上で「お茶を海に投げ入れろ!」と他の観光客と叫んだりもした。そう言えば、ボストンで地下鉄が「T」と呼ばれているのは、海に沈むTeaを連想しているのかも知れない。
22日からは、車で西へ向かった。4日間で、ディキンソンの故郷アマスト、ノーマンロックエル美術館があるストックブリッジ、東に戻って、独立戦争勃発の舞台となるコンコードなどを回った。
アメリカで運転するのは初めての経験だったが、一方通行の多いボストンの街中以外は快適に運転できた。左ハンドル、左側通行にも1日目で慣れ、信号が赤でも右折できる交通ルールにも戸惑ったのは初めのうちだけだった。
ところで姉妹都市は西部のオレゴン州セーレムだが、東部にもマサチューセッツ州セーレムがある。ボストンに帰る途中寄ろうとしたら、近くの海岸まで行って時間の関係であきらめた。ボストンへの帰途についたのだがここで道に迷ってしまった。道路標識を見るとSalem
St. とあった。道路の名前としてセーレムはよく使われるのかも知れないが、何か因縁を感じた。
次回は、オレゴンを車で回ってみたい。できれば迷わずに…。
沢田和雄
※エミリー・ディキンソン=19世紀のアメリカの女性詩人
5月の総会の際にゲストとして参加いただいた、マコ・メイフィールドさんから「ありがとうメール」が届ききましたので紹介いたします。
My visit to Kawagoe on May 4-8 came at the end of a 3-week trip
to Japan that was filled with many wonderful and memorable experiences
in Takayama, Yatsuo, Furukawa, Kanazawa, Kyoto, Toyama Prefecture,
Kofu.... and of course, Kawagoe! Since I have been to Kawagoe
each time I have visited Japan (4 times), it is like returning
to a place I am becoming familiar with. I hope that I will be
able to become much better acquainted with it if my husband Stan
and I are able to realize our dream of coming to live there for
a year after our retirement; perhaps in 2004. One of your members,
Masao Mizukami, is now living in Salem after his retirement and
studying English at Chemeketa Community College. He is doing very
well; we hope we can be as successful as he is!
I was delighted to meet so many of your society's members at your Tea time after the General Meeting (with so many good things to eat), and later at the dinner at the restaurant that served such an amazing amount of food! And I thought American restaurants gave large servings! It was all a most enjoyable evening for me, and I am happy to know that as a result of that night, you now have two new members in Chieko Shimura and Shinichi Suzuki, the two people I had such lovely home stays with on this trip. They showed me some enjoyable areas close to Kawagoe (Urawa, Chichibu mountains, Nagatoro, etc). Thank you all so much for your great hospitality toward me during my visit! If you come to visit Salem, please let me know.
親善協会 これからの活動
T 10月のセーレム市訪問団との交流
10月14・15日の川越祭り前後に、セーレム市から公式訪問団が川越市を訪れます。現段階では川越市の対応は明らかではないのですが、仮に親善協会で交流の援助ができるようでしたら、事前に交流希望をいただいた会員に分かり次第連絡します。希望者は急な話で申し訳ありませんが、10月11日までに、事務局長:岩城由光62‐0205へご連絡ください。
U フレンドシップデー
今年のフレンドシップデーは、水上さんを囲む楽しい話し合いを企画しました。水上さんは、退職後、セーレムのチェメケタ・コミュニテーカレッジに2年間留学し、このほど帰国した方で、親善協会の会員でもあります。
日時…12月2日(土)、午前10時30分〜午後1時30分
会場…TIU1号館6階会議室
内容…水上征夫さんの「セーレムでの2年間の体験」について
昼食をとりながらの話し合いを企画しています。
経費…会員は無料。非会員は500円(昼食代)
申し込み…11月17日(金)までに、事業部:小倉聡子33‐0245、佐藤芳子31‐0467、斎藤尚43‐1159、岩城由光62‐0205、世古口千恵子 32-3280、に連絡してください
Eメールアドレスをお持ちですか?
現在親善協会では、会員の皆様への広報媒体として「かわごやんニュース」とホームページを使っていますが、これらに加え今後Eメールによる情報提供ができないかを検討しています。ついては、試験的にメールでの情報提供を希望する会員のメールアドレスを集めています。
希望者は広報担当の沢田まで、「川越セーレム親善協会のメールニュース希望」と下記までメールを送ってください。
Ksawada@dream.com
※前回の呼びかけで1人の希望者がありました。今回のニュースからメールでも送らせていただきます。
ご意見をお聞かせください
親善協会のこと、かわごやんニュースのこと、その他なんでも結構です。気づいた点、気になっていることなど、ご意見をお寄せください。
送付先…事務局長 〒356-0033上福岡市新田2-1−8 岩城由光
Return to Kawagoe-Salem Friendship Society homepage.
川越・セーレム親善協会のホームページへもどる。