このページはできるだけ多くの方に躰道と東京国際大学躰道部の活動について知っていただこうと思い作成しました。

東京国際大学体育会躰道部


はじめに


このページを見て下さった多くの方は躰道って何かと思われるでしょう。
少し興味を持って下さった方や興味津々の多くの方に、まず躰道というものについて色々知って頂きたいと思っています。
そして、それを知って頂いた上で東京国際大学体育会躰道部について知っていただけると光栄です。

 

50年続いている歴史ある東京国際大学躰道部の新メンバーとして一緒に部活を創ってくれる仲間を募集します。

私達のクラブは、大学に入学して初めて躰道を始める人がほとんどなので、スタートラインは皆一緒です。

まずは、見学、体験をお待ちしています! 

イベント情報

27年4月又は5月「第1キャンパス演武会」
場所:「東京国際大学 第1キャンパス 図書館前」
説明:
普通の空手の演武とは違う、少しアクロバティック(※)で、少しかっこいい、躰道の演武を是非、見に来てください!
※:具体的には、体操選手がマット競技でやる、バク転等を意味しています。

 

新勧期予定

4月3,4,6、11、13日

【体験練習】4日、11日 第一キャンパス 体育館躰道場 1300

【お食事会】友達が増えるチャンス♪

4日(練習後)・・・参加者増えてます!

11日(人が集まったら)

 

      

コンテンツ

躰道とは?
躰道がどの様なものかという説明です。

東国躰道部の活動
東京国際大学体育会躰道部の活動内容について

入部希望者へ
入部を希望されている方へのメッセージです。

動画館
躰道の動画です。

ブログ
東国躰道部のブログへのリンクです。※新しいウィンドウが開きます。

QRコード
携帯電話用のQRコードを表示します。※新しいウィンドウが開きます。



連絡先

macha0203@yahoo.co.jp

担当:佐藤

リンク

つれづれなるままに
第1期池内先生のブログです。



参考文献

  1. とほほのWWW入門

  Webページについて詳しく説明してくれているサイトです。

  1. 三池克明のケータイ自慢

  ページのデザインの参考にした授業のサイトです。

  1. HTML/XHTML&CSSマスターブック(毎日コミュニケーションズ発行・森理浩・著)

  授業で使った教科書です。

  1. 躰道概論(現代書林発行・祝嶺正献・著)

  躰道の専門書です。